月1,000円以上稼げるアンケートサイトを紹介!アンケートサイトの選び方とは…?
節約生活を有意義に過ごすには、ポイントをたくさん貯める必要があります。その中でもアンケートサイトは、隙間時間の利用で、毎月1,000円以上貯めることが可能です。
この記事でわかること
- 失敗しない!アンケートサイトを選ぶ基準
- 〈手数料無料〉おすすめのアンケートサイト3選
- 食費節約につながるポイントの使い道とは?
この記事を読んで実践すれば、アンケートサイトでポイントを稼ぎ、食費節約につなげることができます。
おすすめアンケートサイト
食費節約を長期間継続させるコツはうまくポイントを貯め・利用すること。
アンケートサイトは、継続してポイントを貯めることが可能です。以下で紹介する選び方やおすすめサイトを参考に、自分に合ったアンケートサイトを探してみましょう!
アンケートサイトを選ぶ基準

アンケートサイトは無数にありますが、どうやって選んでいますか? 適当にアンケートサイトに登録すると、稼げない・なかなか交換できないことも…。
以下の3つの選び方を参考に、自分に合ったアンケートサイトを探してみましょう!
- アンケートサイトの安全性
- アンケートの配信数と種類
- 交換可能額と交換手数料の有無

アンケートサイトに登録する際、個人情報の登録が必要です。
アンケートサイトが安全でないと、登録した個人情報が流出する恐れがあります。会員登録する前に、アンケートサイトが安全かどうか確かめましょう。
- 運営会社・運営歴
- JMRAの会員か
- 登録会員数
- プライバシーマーク取得の有無
- SSL/TLS暗号化通信の適用
- ポイントが交換しやすいかどうか
- 評判(口コミ)
詳しくは、【安全なアンケートサイトの見分け方を徹底解説】をご覧ください。

今回紹介するサイトは、私自身が1~3年ほど利用しているサイトで、今まで変な勧誘にあったりしたことはないから安心してね!

アンケートの配信数や種類は、アンケートサイトによって様々。アンケートの配信数が少ない・低単価のアンケート(1件1~5円程度)ばかりのサイトは、月1,000円稼ぐのも大変です。
アンケートサイトを選ぶときは、アンケート数が比較的多く、高単価なアンケート(数十円~数千円)も取り扱っているサイトを選んでください。
〈高単価なアンケートの例〉
- 商品モニター
- 継続アンケート
- オンラインインタビュー
- 会場調査 など

1件数円のアンケートで月1,000円程度、継続アンケートで月3,000円程度稼いでいるよ♬

アンケートサイトで貯めたポイントをほかのものと交換する場合、最低交換可能額を上回る必要があります。
交換可能額が低いほど、交換までのハードルが低くなります。アンケート回答のモチベーションを高めるためにも、初めに挑戦するアンケートサイトは、交換可能額が低いサイトを選んでみましょう!

交換可能額が500ポイント以下のサイトがおすすめかな
貯めたポイントを交換する際に、交換手数料がかかる場合があります。
交換手数料や交換レートは、アンケートサイトや交換先によって異なるため、交換先を先に決めて、交換手数料が無料or最小限のアンケートサイトを選びましょう!

頑張って貯めたポイントだから、出来るだけ手数料が少ないアンケートサイトが知りたいな…。
下記で紹介するアンケートサイトは、私が実際に使っている・交換手数料が無料・高単価アンケートもあるサイトです。興味がある方は《サイト登録&アンケート回答で月1,000P以上貯める》を目指してみましょう!
おすすめアンケートサイト3選

貯めたポイントは何に使いますか? 食費節約におすすめなのが、PontaポイントやTポイントに交換して、お得活動に使うことです。
以下の3つのサイトは、PontaポイントやTポイントに交換する際、手数料無料が無料(ドットマネー経由の場合)。さらに、高単価案件・アンケート配信数が多い、アンケートの種類が豊富などメリットがあるサイトです。
運営会社 | 株式会社インテージ 創業50年以上・運営歴14年 |
安全性 | |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
交換可能額 | 50ポイント以上 |
交換手数料 | 無料(ドットマネー経由) |
アンケート配信数 | 普通 |
稼ぎやすさ |
メリット
- 比較的高単価アンケートが多い
- 継続アンケート当選可能性あり
- スマホアプリあり
デメリット
- 交換サイト経由が必要
- 交換完了までの時間が長い
キューモニターは、交換可能額が50円以上とハードルがかなり低く、すぐに交換申請ができます。交換先も豊富で、お小遣い稼ぎにぴったりです。
継続アンケートで可能性無限大
〈キューモニター〉メリット
- 回答数に対するポイント獲得額が多いこと
- 継続アンケートに当選する可能性があること
- スマホアプリもあること
キューモニターは、アンケート配信数は普通程度ですが、ほかのサイトよりも獲得できるポイント数が比較的高い印象です。また継続アンケートが当たることもあり、日々のアンケートの積み重ねができる人は通常よりも稼げます。
スマホアプリもリリースされているため、アンケートに取り組みやすいのもメリットの1つです。

毎日忙しいけど、子供が寝てる間や料理の煮込み時間に、スマホでサクッと回答できるのがいいね♬
〈キューモニター〉デメリット

- ポイント交換サイトの経由
- 交換完了までが長い
お得活動に利用されるPontaポイントやTポイントなどに交換する場合、ポイント交換サイトの経由が必要です。〈アンケートサイト→ポイント交換サイト〉、〈ポイント交換サイト→Pontaポイント・Tポイント〉と2段階の交換が必要なので、面倒・交換完了まで時間がかかります。
ポイント交換申請の〆切は、毎月末。ポイント交換完了となるのが翌月20日以降なので、少なくとも申請から交換まで20日以上。ポイント交換サイトを経由すると、さらに日数が必要となるので、毎月定期的にポイント交換申請がおすすめです。

申請にかかる時間は5分程度だから、忘れずに申請しておこう
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 創立20年以上 |
安全性 | |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
交換可能額 | 100ポイント以上 |
交換手数料 | 無料(ドットマネー経由) |
アンケート配信数 | 多め |
稼ぎやすさ |
メリット
- アンケートの配信数が多い
- 直接現金と交換可能
- アンケート以外でも稼げる
デメリット
- スマホアプリがない
- Web調査の単価が低め
infoQは、アンケート配信数が多く、移動時間や隙間時間を有効活用したい人におすすめです。下記のバナーからの登録・100ポイント稼ぐと30Pもらえます。
登録・100P稼ぐと30PGet!
〈infoQ〉メリット
- アンケート配信数が多い
- 直接現金と交換できる
- アンケート以外でも稼げること
アンケート配信数が多いので、コツコツ積み上げれば確実に500~1,000円相当は稼げます。稼いだポイントを直接現金と交換できるのもinfoQのメリットです。GMOあおぞらネット銀行へは、手数料無料で交換可能。
infoQはアンケートサイトですが、タイピング・ライティング・案件利用などでもポイントを貯めることができます。

現金以外も、ポイント交換サイト経由で交換ができるよ!
〈infoQ〉デメリット
- スマホアプリがない
- Web調査の単価が低め
アンケート配信数が多いですが、Web調査の単価が低いものも(1円~)。会場調査・オンラインインタビュー・ホームユーステストなどの調査も扱っていますので、様々なアンケートに回答して積極的に参加申請しましょう!
スマホアプリはありませんが、ネット環境があれば回答できます。ブックマークやスマホのホーム画面に追加すると、利用しやすいです。

子どもの昼寝時間に、くつろぎながらやってみようかなー
運営会社 | 株式会社アスマーク 創立20年以上 |
安全性 | |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
交換可能額 | 300ポイント以上 |
交換手数料 | 無料(ドットマネー経由) |
アンケート配信数 | やや少なめ |
稼ぎやすさ |
メリット
- 高単価案件が多い
- 交換完了までが早い
デメリット
- 交換先はドットマネーのみ
- 選考外はポイント加算なし
- 〆切後のアンケートも表示される
参加型調査(オンラインインタビューや会場調査)などが豊富なD style web。コツコツではなく高単価な案件で一気に稼ぎたい人にはおすすめです。
登録・ポイント交換で200PGet
〈D style web〉メリット
- 高単価案件が多い
- 交換完了までが早い
他のアンケートサイトに比べ、高単価案件である参加型調査の案件がたくさん。参加型調査の単価は数百円~1万円以上と幅広く、1カ月に1件当選し調査に参加できれば、一気にポイントが貯まります。
通常ポイント交換完了まで半月~1カ月近くかかりますが、D style webは、ドットマネーとリアルタイム交換が可能。ドットマネーから希望の交換先までの日数も、交換後3~7営業日で概ね交換が完了します。

貯めたポイントをスムーズに交換できるのは、かなり嬉しいね!
〈D style web〉デメリット
- 交換先はドットマネーのみ
- 参加型調査の選考外はポイント付与なし
- 〆切後のアンケートも表示される
D style webで貯めたポイントは、ドットマネー経由での交換となります。ドットマネーは交換手数料がなく、様々な交換先と交換できるので、不便さはあまり感じません。
D style web最大の特徴である参加型調査ですが、調査に参加するためのアンケートで選考外となると、アンケート回答分のポイント付与もありません。またD style webのアンケート一覧画面では、受付が終了したアンケートも表示されることがよくあります。

コツコツではなく、一気に稼ぎたい人におすすめのサイトだよ
【食費節約に役立つ】貯めたポイントの使い道

アンケートで貯めたポイントは、以下の5つの方法で食費節約ができます。特にポン活やウェル活はお得度が高いので、優先して使ってみましょう。
- ポン活で嗜好品の節約に
- ウェル活で米や調味料の節約に
- 日常の食費購入費用に
- 家事の時短に役立つミールキット購入費用に
- 外食費の節約に

ポン活とは、ローソン店舗でお試し引換券を利用し、お得に買い物すること。概ね通常価格の半額以下で購入できます。お試し引換券には、お酒や嗜好飲料・スイーツなど幅広い商品のお試し引換券が配布されます。
嗜好品(お菓子やお酒など)の費用がかさむ場合は、Pontaポイント又はdポイントと交換してポン活に利用しちゃいましょう。

自分のご褒美スイーツとか、子供のおやつを節約できるね

上記の写真は、実際にポン活で購入した写真です。4商品のお試し引換券の発券・予約に必要なポイントは合計290ポイント。通常価格で購入すると597円なので、半額以下の金額(51%OFF)で購入できました。

お試し引換券によっては、必要ポイント数はちがうよ
ポン活(お試し引換券)についての詳細は、【ポン活で嗜好品を節約!月数千円節約できるお試し引換券の取得方法・コツ・注意点を解説】をご覧ください。

ウェル活とは、ウエルシアグループが毎月20日に行っているお客様感謝デーでお得に購入すること。通常価格の33%OFFで購入可能です。
ウエルシアグループの店舗には、日用品だけでなく食品を扱っている店舗も。お金がかかる米や調味料・ストック食材を貯めたポイントで購入すると、食費をかなり節約できます。

無料アンケートで貯めたポイントだから、現金支出なしでお米や調味料が買えちゃうよ
かなりお得なウェル活ですが、注意点もあります。詳しくは、【ウェル活とは!?利用可能店舗・やり方・注意点を解説】をご参照ください。

日常使いしているキャッシュレス決済があれば、そのキャッシュレス決済にチャージできるポイントに交換。日々の食費購入費用に充てて、ストレスなく食費節約を加速させましょう!
WAON加盟店での買い物頻度が多い方
- WAONポイントに交換
- 電子マネーWAONにチャージ
- WAONで決済
d払いの利用頻度が多い方
- dポイントに交換
- ポイント利用をONにして決済

ポイントの使い勝手が良くて助かるわぁ…

家事の時短に便利なミールキットの支払いは、基本的にクレジット決済・口座引き落としが中心ですが、オイシックスは楽天Payが利用できます。通常の半額以下で購入できる初回限定お試しセットも、楽天Payで決済可能。
貯めたポイントを楽天ポイントに交換して、試してみてはいかがでしょうか?
ミールキット4品込み 1,980円(税込)送料無料!

お試セットに入っているミールキットがかなり時短できて、かなり楽できたよ!味もおいしくて満足
お試しセットの中身や感想は【【驚異の割引率】オイシックスのお試しセットはコスパ最強!】をご覧ください。

食事の準備が面倒な時の外食は、食費を節約する場合おすすめしません。しかし貯めたポイントであれば、予算に含まれないため、節約に疲れた時や家事の息抜き、自分へのご褒美として利用しちゃいましょう!

ポイント分で外食すると、節約中でもリフレッシュできるね
外食利用する場合は、お得を組み合わせることも可能。どちらも外食前の準備(予約やモニター応募)が必要です。
- ホットペッパーで事前予約
(予約人数×50P) - ファンくるで覆面調査
(30~100%ポイントバック)
アンケートサイトは、安全・稼げる・手数料がかからないサイトを選ぶ
アンケートサイトは、稼ぎやすさ・安全性・手数料の有無・アンケートの配信数などサイトによって様々。食費節約に役立つPontaポイント・Tポイント・dポイントなどと交換しやすく稼げるサイトは以下の3つです。
- キューモニター
- infoQ
- D style web
上記2つのサイトはコツコツ派の人に、D style webは一気に稼ぎたい人におすすめです。どのサイトもドットマネーを経由すると手数料無料で交換できます。
アンケートで貯めたポイントは、お得活動や普段の買い物・リフレッシュするための外食に利用してみましょう。ポイントは予算に組み込まずに、食費のゆとり費用として扱うのがおすすめです。

食費節約継続のカギは、心のゆとりだよ
最後まで読んでいただきありがとうございました。食費節約に関する質問・本ブログに関する感想などあればご気軽にコメントお願いします。