「お菓子やデザート・お酒はやめられないけど節約したい!」そんなあなたに朗報です。
食費節約しようと思うと、安い食材を買って欲しいものは我慢しないといけない…。そんなことはありません。
我慢しなくても節約はできます。むしろ我慢したら節約はできません!!!
なぜ我慢してはいけないのか…。理由は、我慢がリバウンドを招くからです。今まで押さえつけられた重いは必ず大きな出費として帰ってきます。なので、我慢せずに節約が理想です。
我慢せずに節約できる方法の一つにポン活があり、お酒やお菓子・デザートを格安で購入できます。
この記事でわかること
- 〈ポン活とは?〉ポン活の基本知識
- 〈ポン活〉お試し引換券の予約・発券方法
- お試し引換券の注意点
- お試し引換券をお得に利用するコツ
この記事を読めば、【ポン活】に必要な知識・疑問や不安が解消できます!
ポン活は、お試し引換券を発券することで、ローソン販売価格の約1/2程度でお得に購入可能です。
お菓子・デザートも楽しみたいけど、節約もしたい…。ポン活を利用して楽しく節約しませんか?
リクルートカードなら、Pontaポイントやdポイントと交換できるリクルートポイントがたまります。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率は驚異の1.2%
- 1リクルートポイント₌1円相当
- Pontaポイント・dポイントと交換可能
- ホットペッパーグルメやじゃらんでもポイント利用可能
日々の支払いをリクルートカードで決済すれば、手間をかけずにポン活が利用できます。
年会費は永年無料
Contents
〈初心者でも安心〉ポン活の基本知識

ポン活とは、ローソンお試し引換券を使ってお得に商品を購入することを指します。
お試し引換券には、Pontaポイント(もしくはdポイント)が必要なことから、ポン活と呼ばれるようになりました。

- 抹茶ラテバー
- スーパーカップ
- ぜいたく果実白桃 〈Loppi限定〉
- 練乳プリン〈Loppi限定〉
4品の合計金額は597円。お試し引換券の発券にかかったポイント数は合計290ポイントだったので、307円お得に購入できました!
通常価格の約1/2程度の金額(ポイント)で購入でき、1ポイントの価値が大体1P₌2円相当!大人気のウェル活でも1P=1.5円相当なので、ポン活もかなりお得です。

ポン活は嗜好品(ジュース・お菓子・デザート)を無理なく節約するのに最適だね!

お得なお試し引換券を取得するために必要なアイテムは3つ!
- 〈Pontaカード〉又は〈dポイントカード〉
- 引換券発行に必要なポイント
- (ローソンアプリ)

Loppiでの発券であれば、ローソンアプリはなくてもOK!
Pontaカード・dポイントカード
Pontaカードやdポイントカードは、店頭・インターネットどちらでも申し込むことができます。
ポン活をするうえで【Pontaカード・dポイントカード】のどちらかのカードは必要です。どちらも持っていない場合は、この機会に作ってみましょう。

作るのは少し手間だけど、発行し終えたらお得生活が待ってるよ♬
引換券発行に必要なポイント
お試し引換券の発券に必要なポイント数は、商品によって異なります。
2022年8月のお試し引換券であれば、1商品あたり20~240ポイントの範囲内です。

100ポイント程度保有していれば、大半の飲料・お菓子系統のお試し引換券は発券できるよ!
Pontaポイントを効率よく貯める方法は【Pontaポイントを賢く貯める方法】をご参照ください。
ローソンアプリ
ローソンアプリは、お試し引換券を予約できるだけでなく、お得なクーポンや無料引換券が取得できます。
ローソンアプリをダウンロードしたら、Pontaカード・dポイントカードを連携させてください。連携後から、ローソンアプリでお試し引換券の予約ができるようになります。

ローソンアプリをダウンロードしたら、まずはローソンIDの取得からやってみよう。
ローソンアプリの登録方法に関しては、関連記事をご参照ください。
対象店舗 | 全国のローソン店舗 (ローソンストア100や一部店舗除く) |
配布開始曜日 | 火・水・金・(土) |
お試し引換券の配布終了 | ・発券から3週間経過 ・発券枚数の上限に達した場合 |
発券・予約開始時間 | 7:00~ (一部商品は14:00~、17:00~) |
交換できる商品の種類 | ✓飲料 ✓お菓子・おつまみ ✓アイス・デザート ✓カップ麺・スープ ✓栄養ドリンク ✓酒類 など |

〈水曜日から発券開始の商品は14時~〉、〈酒類は17時~〉となることが多い印象だよ。
【ポン活】お試し引換券の発券方法は2種類

お試し引換券を発券する方法は、以下の2つの方法があります。
- Loppiで発券する
- ローソンアプリで予約し、店内で発券する
2つの発券方法の違いを先に知りたい人は【Loppiとローソンアプリの違いは?】をクリック!

Loppiとは、ローソンの入り口付近や窓側に設置されているマルチメディア端末。お試し引換券の発券だけでなく、チケットの予約や保険の申し込みなどもできます。
Loppiで発券する場合は、手元にPontaカード・dポイントカードが必要です。

Loppi画面TOPの【ポイント会員メニュー】をクリックすると、カードの読み取り方法の説明が表示されます。
Pontaカード・dカードがスキャン対象の場合は、左画像のようにスキャン。磁気不良や対象カードでない場合は、LoppiのTOPページへ戻ってバーコードの読み取りを行ってください。



カードを読み込んだ後に、登録時の電話番号や生年月日を入力しないといけない場合があるよ!
Ponta会員メニューが表示されたら、一番上のクーポンを発券するに表示される【一覧から発券する】をクリック。お試し引換券/値引き券ページでは、様々なカテゴリーが表示されるので、自分の興味があるカテゴリーを選択してください。

全部の商品を一気に見たい場合は、右下の【全商品】を選択してみよう。

カテゴリーを選択すると、お試し引換券で交換できる商品とお試し券発行・予約に必要なポイントが表示されます。

商品右上に【残り枚数あとわずか】と書かれている場合、すぐクリックしたとしても発券終了の注意が表示されることがあります。
発券したい商品が見つかったら、商品をクリック。対象となる商品や注意事項が記載された画面が表示されます。

お試し引換券に必要なポイント数と引換券発行後のポイント残高が表示されるため、内容を確認したら確定ボタンをクリック。確定ボタンを押した数秒後にお試し引換券が出てきます。


出てきたお試し引換券と、対象商品をもってレジへ直行。発券したお試し引換券は30分間有効です。

お試し引換券と対象商品のみのお会計でも問題ないよ♬

ローソンアプリを使ったお試し引換券の予約方法~店内で発券・レジで提示までを7stepで紹介します。


ローソンアプリを起動すると、TOPページの中段にお試し引換券が表示され、右上部の【もっと見る】をクリックすると、お試し引換券の一覧が閲覧できます。
TOPページ下のクーポンボタンのクリックでも、【すぐ使えるクーポン】・【お試し引換券】が表示されます。
ローソンアプリで予約できる商品は、【Loppi限定】や【受付終了】が表示されていない商品が対象です。

お試し引換券を予約する時、ポイント数表示の色でも判断できます。
- 予約可能:オレンジ色〈Pontaポイント〉/ 赤色〈dポイント〉
- Loppi限定:青色〈Ponta・dポイント共通〉
- 受付終了・ポイント不足:灰色〈Ponta・dポイント共通〉

基本的にお試し引換券一覧の順番は、【予約・Loppi】→【Loppi限定】→【受付終了】の順で表示されているよ!



お試し引換券一覧の中から予約したい商品を見つけたら、欲しい商品をクリック。その後1~3と手順通り進めると、予約できます。
- 予約画面①【引換券を予約する】のボタンを押す
- 予約画面②〈予約確認画面〉の【OK】を押す
- 予約画面③〈予約完了画面〉が表示される

step3の予約が完了したら、ローソン店舗へ行きましょう。
お試し引換券の予約期限は24時間です。

24時間以内に商品と引き換えできなかったら、引換券はMYBOXから消えてポイントが返ってくるよ。すごく欲しい商品だったら、予約後忘れないように商品と交換しよう。
店舗で予約したお試し引換券の対象商品を探しましょう。店舗によっては、対象商品が見つからない場合があります。
お試し引換券は、記載された商品しか交換できません。商品の種類違いに注意!



予約したお試し引換券や取得したクーポン券は、MY BOXへ集約されています。
バーコードを表示させる手順は、以下の通りです。
- ローソンアプリの下部中央に表示される【MY BOX】を開く
- クーポンやお試し引換券の中で、必要な物をすべてチェックを入れる
- 【バーコードをまとめて表示】を押す
- 選択したバーコードが一覧になって表示されます。
お試し引換券のバーコードと対象商品をレジで提示すると、取引が成立します。
お試し引換券以外の商品も同時に精算可能です。

ポイントカードも忘れずに提示しよう!会計が実質0円でもポイントが加算されるよ。(※クーポン利用前の合計金額が200円以上の場合)

発券方法のどちらを選べばいいの?
それぞれの特徴を参考に、自分に合った方法を選べばOKです。
ローソンアプリ
- スマホでの予約・発券
- 1回の予約上限は3枚
- 予約期限は24時間
- Loppi限定商品は発券不可
Loppi
- 店頭のLoppi端末での発券
- 一度に3枚以上発券可能
- 予約はなし
- Loppi限定商品も発券可能
ローソンアプリのメリットは、スマホがあればどこでも予約が行えるため、欲しい商品をいち早くキープできること。
一方Loppiのメリットは、1回3枚の上限はなし・Loppi限定商品も含めた幅広いラインナップから選んで発券できることです。

Loppiは他の用途でも利用する人がいるから、順番待ちになることも…。ローソンアプリであれば、商品をもってそのままレジに行けるから時短になるよ。
【ポン活】お試し引換券の注意点

ポン活をするうえで注意しておきたいポイントは、以下の3点です。
- 予約期限は24時間・発券後30分は取り消し不可
- 売り場に交換したい商品があるか確認を
- 一度の予約上限枚数は3枚、同一商品1日1回まで

お試し引換券をアプリで予約した場合、予約時点から24時間以内が商品と引き換えできる時間です。
予約した商品はMY BOXから自由に取り消しができます。ただしバーコードを表示(発券)をすると30分間は取り消しできません。
Loppiで発券した場合も、発券後30分間は取り消しできないので注意してくださいね。
予約後24時間を超えた場合・発券後30分を超えた場合は、お試し引換券は無効となりポイントが返却されます。
ローソンアプリで予約・発券したお試し引換券は、ローソンどの店舗でも利用できますが(地域指定の場合は除く)、Loppiで発券したお試し引換券は、発券した店舗のみ利用可能です。
発券後30分は取り消し不可であること・Loppiは発券した店舗のみの利用であるため、ローソン店舗についたら商品があるか必ず確認しましょう。

お試し引換券を予約した商品が1つ目の店舗でそろうことは結構珍しいよ。日頃から品ぞろえの多い店舗を探しておくと、店舗をはしごする手間が省けるね。
ローソンアプリで予約する場合、1回に予約できる上限枚数は3枚までです。
Pontaポイントで3枚、dポイントで3枚予約できるので、併用する場合は上限6枚となります。
※ローソンアプリ内でカードの切り替えが必要です。

商品との引き換えが終わったり予約期限が切れたりした後は、また再度予約可能だよ。Loppiで発券する場合は、上限3枚は適応されないから気にせず発券してね。
ポン活をお得に活用するコツ

「ポン活を最大限活用したい・よりお得に活用したい」
節約にひたむきなあなたに、〈知っておくと損しない!お試し引換券を楽しむコツ〉を5つ紹介します。
↓クリックで好きな項目をすぐに確認できます。
お試し引換券で交換できる商品は、お試し引換券配布開始前から確認できます。
おすすめは、店頭にも置かれている【月間ローソン】。1カ月間のお試し引き換え券情報を一気に見ることができます。お試し引換券情報以外にも、クーポンやボーナスポイントについての情報も掲載されていますよ。

ローソンでお得活動するなら、見ておいて損はないね。
Loppiはローソンアプリよりも幅広くお試し引換券を発券できますが、不便な点がいくつかあります。
- 店頭でしか操作できない
- 順番待ちが生じる可能性がある
- 予約はできず、発券した店舗のみしか利用できない など
一方ローソンアプリも予約枚数が3枚までの上限などはありますが、ネット環境が使える場所であればどこでもお試し引換券を予約することができます。
〈基本使いをローソンアプリ。商品と交換する際、店舗に赴いたらLoppi限定商品や欲しい商品を発券する。〉
2つ発券方法の併用が一番効率的です。
Pontaポイントとdポイント両方でお試し引換券を発券できます。
Pontaポイント・dポイントを併用するメリット
- 併用すると一度に6枚予約できる〈3枚×2〉
- 通常1引換券につき1日1枚までの制限が、合計2枚まで取得可能になる〈1回×2〉
ローソンアプリで最大限予約したいという場合は、Pontaカード・dポイントカードを併用がおすすめです。ポイントを分散する必要があるため、初心者には少しハードルが高い手法です。

商品にこだわらず様々なお試し引換券が欲しい場合は、ローソンアプリ×Loppiを。欲しい商品が3つ以上ある・同一商品を2つ取得したい場合は、Ponta×dポイントが最適だよ。

お試し引換券をローソンアプリで予約したりLoppiで発券したりする際、お試し引換券に必要なポイントは支払われるため、レジではお試し引換券+交換対象商品のみでも取引完了できます。
ポイントカードを提示するとポイントが加算されます。忘れずにカードも提示しましょう。

ポイントが加算されるのは、合計金額が200円以上の場合だよ。小さなポイントも積み重ねだから忘れずに提示しよう。
- 0:00~15:59までは200円(税抜き)ごとに1ポイント
- 16:00~23:59までは200円(税抜き)ごとに2ポイント

ローソンアプリには、お得に使えるクーポンや無料引換券が配布されていることも。
無料引換券の商品は月によって異なりますが、先着順で1回利用できます。毎月更新されるので、お試し引換券を利用する際は無料引換券も忘れずに。

チュッパチャップスやブラックサンダーが対象になったことがあったよ。
ポン活は節約の息抜きに最適
ローソンのお試し引換券は、酒類・お菓子・デザート・インスタント食品など幅広い商品が用意されています。
- 通常の価格の約1/2程度で購入できる
- Pontaポイント・dポイントが利用できる
- 自宅でもお試し引換券の予約ができる
嗜好品は食費として日々購入するには少し値段が高く、節約すると一番に切り捨てられる部分ですよね。
ポン活を利用すれば、ポイントで嗜好品を格安で購入することができ、家計を圧迫しません。
ポイントもアンケートサイトやポイントサイトで稼いだり、クレジットカードでもらえるポイントを利用すると、実質0円で嗜好品を購入することができ、心のゆとりも得られます。

節約を長続きさせるためにも、我慢せずにお得に楽しめる【ポン活】。是非一度試してみませんか?
リクルートカードなら、
Pontaポイントやdポイントと交換できるリクルートポイントがたまります。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率は驚異の1.2%
- 1リクルートポイント₌1円相当
- Pontaポイント・dポイントと交換可能
- ホットペッパーグルメやじゃらんでもポイント利用可能
日々の支払いをリクルートカードで決済すれば、手間をかけずにポン活が利用できます。
年会費は永年無料
〈我慢せずに、食費を今より10万円以上節約したい〉方におすすめの記事
〈時短・節約を両立させたい〉方におすすめの記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。
節約やお得活動に関する疑問などあれば、ご気軽にコメントいただければ嬉しいです♬