食費節約の最後の仕上げは、お得活動を最大限利用することです。
お得活動だけを極めても、節約効果をあまり実感できませんが、step1~5までを合わせて行うことで、食費の大幅削減が期待できます。step1~5を習得していない人は、先にstep1~5に取り組んでみましょう。
食費を削減する6つのstepを最初からおさらいしたい場合は、【食費を年3万円以上減らす方法を6stepで解説】を読んでください。
自分に合うお得活動を複数組み合わせよう

おすすめのお得活動は全部で6つ。

一番取り組みやすく節約効果が大きいお得活動は、なんといってもウェル活。3,000円~5,000円ぐらいお得に購入できているよ!
ウエルシアグループでは、毎月20日にお客様感謝デーを開催。
お客様感謝デーでは、Tポイントで支払いをすると、1P=1.5円相当として利用できます。

店内商品が通常の33%offで購入できるから、かなりお得な日だよ。ウエルシアでは、日用品だけでなく食品を取り扱っている店舗も多いため、食費節約に役立ってるんだ♬
お得なウェル活ですが注意点もあるので、詳しくは【ウェル活とは?】をご覧ください。
ポン活を利用すると、ローソンで定価から1/2~1/3の価格で購入可能。ローソンアプリ・Loppiでお試しクーポンを取得。レジにてお試しクーポンと対象商品を交換できます。

クーポンは数量限定だから、早々に無くなることもあるよ。ローソンはお試しクーポンの発行日が事前にわかるから、欲しい商品がある場合は忘れないように準備しておこう!
お菓子や酒類をお得に買えると、その分の食費が節約できます。心にも余裕が持てるので節約が継続しやすくなりますね。
株式会社が発行する株式を権利確定月に保有していると、優待の商品を取得できます。株式を一度保有すると、優待を提供している会社が廃止しない限り、一度の手間でもらい続けることができるので、おすすめできる方法です。
【食費節約できる】おすすめの株主優待
現金・ギフトカード
- イオン
- イオンモール
酒類・飲料
- キリンHD
- サッポロHD
- 宝HLD
食品
- 味の素
- カゴメ
- キューピー など

株式優待は、株式投資の延長でもらえるよ。投資時期によっては損することもあるから、十分理解してから挑戦してね!
ふるさと納税利用していますか?面倒な申請手続きも、ワンストップ特例制度を利用すればほとんど手間なく利用でき、地域の特産品が実質2,000円負担で取得できます。

普段食べない贅沢品を選んだり、生活に必須な米やお肉を選ぶのもいいね
納税したい自治体を選ぶために利用する【ふるさと納税サイト】ですが、ポイントがしっかり獲得できるところを選んで、ポイント&地方の特産品の2重でお得をGETしちゃいましょう!
おすすめのふるさと納税サイト
- さとふる
- 楽天ふるさと納税
フードロスとは、まだ食べられる食品を廃棄すること。フードロスが増えると、焼却するごみの量が増え、ごみの運搬や焼却に排出されるCO2の量が増加し、地球温暖化を進めてしまいます。
フードロス削減通販サイトでは、企業が廃棄している食品を通常よりも安価で購入することができるため、食費節約にも役立ちます。
フードロス削減通販サイトで扱っている商品
- 賞味期限間近の商品
- 規格外・キズ・印字ミスなどの商品
- 終売品・返品された商品