ポン活するなら、ローソンアプリは最高の相棒!
ローソンアプリは利用していますか? 利用していないあなたは損しているかも…。
ポン活(ローソンお試し引換券の利用)は、嗜好品の節約に最適です。ただローソンアプリがないとかなり不便。ローソンアプリは、お試し引換券以外にも様々なメリットがあるので紹介していきます。
この記事でわかること
- ローソンアプリのメリット
- ローソンアプリの登録方法(ID登録~ポイントカード登録まで〉
- ローソンアプリの使い方〈クーポン発券・お試し引換券予約など〉
この記事を読めば、ローソンアプリの設定・使い方をマスターできます!
ポン活は、お試し引換券を発券することで、ローソン販売価格の約1/2程度でお得に購入可能です。
お試し引換券を不便なく使いたい・ローソンでよりお得に買い物したい。
ローソンアプリならその願いが叶います。無料で利用できるので、今まで使ったとこがない人は是非利用してみてください!
リクルートカードなら、Pontaポイントやdポイントと交換できるリクルートポイントがたまります。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率は驚異の1.2%
- 1リクルートポイント₌1円相当
- Pontaポイント・dポイントと交換可能
- ホットペッパーグルメやじゃらんでもポイント利用可能
日々の支払いをリクルートカードで決済すれば、手間をかけずにポン活が利用できます。
年会費は永年無料
Contents
ポン活とは、お試し引換券でお得に買い物すること

ポン活とは、ローソンが配布しているお試し引換券を利用して、普段よりもお得に購入することを指します。
お試し引換券は、販売価格のおよそ半額程度のポイントで取得可能。お試し引換券には、お菓子・デザート・酒類などの商品が多いため、嗜好品の節約になります。

上記4品の合計金額が597円。
4品のお試し引換券発行にかかったポイントは290ポイントだったので、通常の半額以下で購入できました。

お試し引換券の予約・発券にローソンアプリが大活躍するよ!お試し引換券以外にもたくさんのメリットがあるから紹介するね♬
お試し引換券に関して詳しく知りたい方は、【ローソンお試し引換券の取得方法・コツ・注意点を解説】をご覧ください。
〈使わなきゃ損!〉ローソンアプリのメリット6選

無料で使えるローソンアプリは、メリットがいっぱい!特におすすめポイントを6つ紹介します。
↓下記をクリックすると、見たいところにジャンプできます。

ローソンアプリには、すぐに使えるクーポンとして、様々な割引クーポンがあります。
割引クーポンは有効期限内であれば、何度でも利用可能。あらかじめ使いたいクーポンがあれば、MY BOXに保存できます。

引換券の内容は時期によって違うから、ローソンで買い物をするときは、クーポンチェックを忘れずに。
エントリーすることで、商品交換クーポンやポイントがもらえるキャンペーンに応募できます。
- アプリ限定ボーナスポイント
- 対象商品購入で1本無料クーポンプレゼント など
アプリ限定ボーナスポイント
普通に買うと200円で1~2ポイントですが、アプリ限定ポイントプレゼントにエントリーして対象商品を購入すると、通常購入ポイントにプラスして、ボーナスポイントが後日付与されます。
対象商品購入で1本無料クーポンプレゼント
キャンペーンにエントリー+ポイントカードを提示して対象商品を購入すると、飲料1本クーポンがプレゼントされます。

今回の雪印コーヒーの場合だと、113円の購入で119円の雪印コーヒー500mlがもらえたよ。好きな商品なら、かなりお得でおすすめだよ♬

ローソンアプリのクーポン一覧の中に、アプリ無料クーポンが表示されます。
アプリ無料券は、1人1回限定で先着90万人が対象。利用する人が多いと、配布期間内でも配布が終了することもあります。

ポン活のついでに引き換えしておこう!

お試し引換券とは、通常料金よりも安価なポイント(定価の約1/2程度)で商品と交換できるクーポン券です。
ローソン店頭のマルチメディア端末【Loppi】で発券できますが、ローソンアプリならスマホがあればどこでも予約ができます。

ローソン店舗に行かなくても、手軽に予約・発券できるのが嬉しいね♬
ポイントカードとクーポンを別で提示する必要はなし。
ローソンアプリにデジタルポイントカードを設定すれば、クーポンと同時にポイントも貯めることができます。

ポイントカードの出し忘れも防げるし、ポイントカードの持ち歩きが必要なくなるね!

ローソンアプリなら、ローソンに関するお得情報を検索の手間なくまとめて閲覧することができます。
アプリ限定のキャンペーンやお試し引換券情報が載っている【月間ローソン】も、このページから閲覧可能です。
ローソンアプリの登録方法(ダウンロード~お試し引換券予約できる状態まで)

ローソンアプリをダウンロードしたところから、お試し引換券を予約できる状態までの登録手順を紹介します。
入力画面は画像付きで説明するので、わからないところは見ながら登録してみてください。
- ローソンアプリをダウンロードする
- 利用規約に目を通し【同意する】をクリック
- ローソンID規約に目を通し【同意する】をクリック
- Ponta会員ID・dアカウント・メールアドレスで登録のどれかを選択
- ローソンIDの登録
- Pontaカード・dポイントカードを連携させる

手順は多いけど5~10分程度で完了できるよ!隙間時間に取り組んでみよう♬
まず第一歩目は、アプリのダウンロードです。
上記のバナーもしくはGoogle Play・App Storeの検索画面に【ローソン】入力、インストールしてください。無料なので安心して利用できます。

ローソンアプリのダウンロードが完了したら、アプリを開きます。
規約を読んで【同意する】をクリックすると、LAWSON ID登録画面が表示されます。初めて登録される方は【ローソンIDを新規登録】を押し、IDの登録を行いましょう。

新規登録を選択後、ローソンIDの規約を一読し【同意する】をクリック。
次の画面でLAWSON IDの登録方法を選択します。

ID情報登録のおすすめ選択肢
- Pontaカードに個人情報を登録済みの人→Ponta会員IDの情報で登録
- dアカウント・dカードを持っている人→dアカウントの情報で登録
- 上記に当てはまらない方→メールアドレスで登録
Ponta会員IDやdアカウントで登録すると、ポイントカード連携の手間が省けます。

どの方法で登録しても、登録後にPontaやdポイントの連携は可能だよ!
↓下記をクリックすると、見たいところにジャンプできます。
Ponta会員IDの情報で登録する場合
Ponta会員ID情報を入力し、ID登録後に連携できるよう認証しておきます。

Ponta会員IDの認証に必要な以下の情報を入力して、【Ponta会員IDを認証】をクリック。
- Ponta会員ID(15桁)
- 生年月日
- 電話番号
- セキュリティコード(ない場合は《0000000》を入力

Pontaカードの裏面にある数字7桁って、セキュリティコードなのか…。
認証がうまくいくと、ローソンID登録画面に切り替わります。【ローソンID登録画面へ】
dアカウントの情報で登録する場合
Ponta会員IDと同様に、ローソンID登録前にdアカウントにログインして、ローソンID登録時に連携できるようにします。

必要な以下の情報を入力し、【ログイン】をクリック。
- dアカウントID(登録してあるメールアドレス)
- パスワード(半角英数記号)
- セキュリティコード(メールに記載されているコード)

連携ができたらいよいよローソンIDの登録だね♬
メールアドレスで登録する場合
メールアドレスで登録するをクリックすると、ID新規登録画面が表示されます。

- メールアドレス
- パスワード
- 氏名(カナ)
- 電話番号
- 生年月日
- 画像認証
上記6項目を入力し、【登録する】をクリックしてください。

登録内容に問題がなければ、入力したメールアドレス宛に認証コード付きのメールが届きます。
認証コード6桁を2段階認証画面に入力し【送信】。問題なければ登録完了です。
メールアドレスで登録する場合は、Ponta会員IDの認証やdアカウントのログインはありません。
【Pontaカード・dポイントカードを追加・連携させる】をクリックし、ポイントカードの登録を行ってください。

お試し引換券の予約を行う場合は、Pontaカードやdポイントカードの連携が必要なんだね!

ID登録には以下の情報入力が必要です。
- メールアドレス
- 氏名(漢字・カナ)
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- メールマガジンの登録
- パスワードの作成・確認

メールマガジンのチェックを外してメールボックスの圧迫を防ごう。最新情報はローソンアプリ内のトピックから閲覧できるよ。

必要項目の入力が終わったら、最後に画像認証。表示されている番号を入力して【登録する】をクリックします。
ID登録後は2段階認証画面に移ります。入力したメールアドレスに認証コードが届くので、認証コードをコピー→確認コード欄に貼り付け→【送信】をクリックしてください。
上記でID登録は完了です。
IDの登録やポイントカードの連携がちゃんとできているかは、ローソンアプリTOP画面から確認できます。
下記の画像のようにPonta・ポイント数が表示されていれば成功。お試し引換券に予約をはじめ、決済方法を登録するとスマホレジなども利用可能です(一部店舗のみ)。


dアカウントを連携した場合は、Pontaの代わりにdポイントが表示されるよ!

ローソンアプリ右上の【歯車】をクリックすると、設定画面が表示されます。
設定画面の真ん中あたり【ポイントカード管理】をクリックしてポイントカードを登録していきます。

Pontaカード・dポイントカードのどちらか選択し、会員情報を入力します。※画像上はdポイントカードの登録を行っています。
dアカウントへのログインID・パスワード・セキュリティーコードが入力できたら、ログインボタンをクリック。

連携を同意したら、ポイントカード管理画面にdポイントカード情報が表示されます。
ローソンアプリの知っておきたい使い方3選

ローソンアプリの中でも、知っておきたい・使いたい機能は以下の3つ。
- クーポンの利用方法
- お試し引換券の発券方法
- お得情報の閲覧方法
1つずつ利用手順を紹介していきます。

ローソンアプリでは、上記のような何度も使えるクーポンが配信されています。時期によってクーポンの内容は異なります。

結構重宝するよ!コンビニをよく使う人は愛用必須♬
クーポンの利用手順
- ローソンアプリを開き、TOP画面を表示する
- すぐ使えるクーポンの【すべて見る】or【クーポン】をクリック
- 使いたいクーポンをクリック
- (すぐに使わない場合は、クリップをタップ→MYBOXに追加する)
- (使う際にMYBOX→クーポンに✓を入れる→バーコードを表示する)
- 表示されたバーコードと対象商品をレジに提示する

ローソンアプリをタップし、アプリのホーム画面(TOP)を表示させます。

すぐ使えるクーポン横に表示される【すべて見る】または、画面下部のクーポンボタンをクリックすると、割引クーポンが一覧で表示されます。

食品系の割引クーポン以外にも、日用品のクーポンやローソン100で利用できるクーポンもあるよ。

使いたいクーポンがあれば、タップしてバーコードを表示させます。
クーポンをその場で使わない場合やほかのクーポンと一緒に提示したい場合は、step4・5の方法を用いてください。

クーポン画面の右上に表示されるクリップをタップ。クーポンはMYBOXに保存されています。

MYBOXに保存されたクーポンは、チェックを入れて【バーコードをまとめて表示する】をクリックすると、ポイントカード情報と並んで、クーポンバーコードが表示されます。

対象商品とクーポンをレジに提示すれば、割引が適用された価格で支払い出来ます。

割引クーポン・アプリ無料券・お試し引換券を使った時は、レシートに〈Lクーポン引換券〉と表記されるよ♬

ローソンアプリの最重要な使い方の1つです。
お試し引換券の予約・発券手順
- ローソンアプリを起動し、画面中段のお試し引換券【すべて見る】をクリック
- 交換したいお試し引換券を選び、予約する
- 予約が完了したら24時間以内にローソン店舗へ行く
- 店舗で対象商品を見つける
- MY BOX内の引換券のバーコードを表示させる
- お試し引換券のバーコードと商品をレジで提示する

お試し引換券は、店頭にあるLoppi(マルチメディア端末)でも発券できるよ。アプリ・Loppiの発券方法を画像付きで詳しく説明している記事があるから、気になる人はそちらを見てね!
ポン活をするうえで、Pontaポイントやdポイントは必要不可欠!
リクルートカードなら、Pontaポイントやdポイントと交換できるリクルートポイントが、手間なくたまります。
年会費は永年無料

お試し引換券の予定〈月間ローソンに記載〉やキャンペーンの案内など、様々な情報が詰まっています。

特に【月間ローソン】は目を通す価値ありだよ!
お得情報の閲覧手順
- ローソンアプリを開き、画面下部のトピックスをタップ
- 気になるお得情報を閲覧する

ローソンアプリをタップして、画面下部の一番右【クーポン】をクリック。

キャンペーンの内容は、日によって異なります。特に【1本買うと1本無料券】のキャンペーンはお試し引換券と同様、かなりお得!

自分が欲しい商品の場合は積極的に利用しちゃおう
ローソンをお得に利用するならローソンアプリは必須!!
ローソンアプリには、お試し引換券の予約だけでなく、アプリ無料券や割引クーポンなどがあります。
ローソンお試し引換券を利用して嗜好品の節約を考えている人は、是非ローソンアプリを利用してみてください。

ポイントやクーポンをお得に利用することで、月1,000~3,000円程度節約できるよ♬
リクルートカードなら、Pontaポイントやdポイントと交換できるリクルートポイントがたまります。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率は驚異の1.2%
- 1リクルートポイント₌1円相当
- Pontaポイント・dポイントと交換可能
- ホットペッパーグルメやじゃらんでもポイント利用可能
日々の支払いをリクルートカードで決済すれば、手間をかけずにポン活が利用できます。
年会費は永年無料
もっと食費を節約したい人は、【食費を年10万円以上減らす方法】を参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
食費節約に関すること・この記事に関することの質問や感想など、気軽にコメントいただけると嬉しいです。(コメント欄はスクロールすると表示されます。)