フードロス削減は、食費節約&環境・食料問題改善に役立つ!
大量の食品廃棄が問題となっているフードロス。まだ食べられる食材が捨てられるのはもったいないですよね。フードロス削減を意識することで食費も節約ができます。普段買いすぎて冷蔵庫内で食品が腐っているという人は注意!
フードロスは家庭内だけでなく、メーカーなどが廃棄する食品も多いのが現状です。まだ食べられるけど廃棄する食品を、事業者の代わりに販売しているのが、フードロス削減通販サイトです。
この記事でわかること
- おすすめのフードロス削減通販サイト
- 規格外野菜を取り扱っている通販サイト
- フードロスが与える影響とは?
- フードロス削減によって得られるメリット
- 食費節約とフードロス削減を両立できる方法
この記事を読めば、食費節約をしながら、環境や食料問題改善が望めるフードロス削減に貢献できる方法を知ることができます。
おすすめのフードロス削減通販サイトは以下の3つです。
フードロス削減通販サイトでは、〈賞味期限間近な商品〉〈規格外やキズ・印字ミスなどで廃棄される商品〉〈終売品や返品された商品〉などが販売されています。
見た目が不格好であったり賞味期限が間近であったりしても、味は通常販売されているものと大差ありません。
フードロス削減に貢献することで、地球環境に与える影響や食料の無駄を削減できるため、普段から購入している商品は通販サイトを通じて購入し、食費節約・フードロス削減を同時に達成してみましょう。
食費を無理せず節約したい人は、【節約する方法まとめ】をご覧ください。
Contents
フードロス削減おすすめ通販サイト3選

フードロス削減サイトとは、食べられるのに廃棄される食材を、通常よりも安価で購入できる通販サイトです。
また売り上げの一部を環境保護・災害支援などに取り組む様々な団体に寄付されており、商品を生産するメーカー・購入者(消費者)・社会貢献団体が相互にメリットを享受できる三方良しの通販サイトといえます。
商品ジャンル | ・食品 ・飲料・お酒 ・スナック・お菓子 ・美容・健康 ・日用品 ・その他(ペット用品) ・会員限定 |
送料 | 1商品ごと550円 プレミアム会員は無料 ※クール便・沖縄などは別途料金 |
支払い方法 | ・クレジット決済 ・Shop Pay ・Google Pay ・Apple Pay |
注文~出荷までの日数 | 10日以内 |
【初回限定】500円OFFクーポン
クーポンコード:new500k
クラダシを利用する場合は、会員登録が必要です。会員は、無料で使える一般会員・送料無料になるプレミアム会員(月額550円)の2種類あります。
プレミアム会員になると送料無料になるので、月に2商品以上購入する場合は、プレミアム会員がお得です。

会員登録が完了すると、会員限定の商品も確認できるよ!購入まで考えていなくてもどんな商品があるか確認したい人は登録してみよう
最大97%offで購入できる!
商品ジャンル | ・食品 ・飲料・お酒 ・スナック・お菓子 ・美容・健康 ・日用品 ・ペット用品 ・シークレット会場 (会員限定) |
送料 | 全国一律770円 3,980円以上で無料 |
支払い方法 | ・クレジット決済 ・PayPay ・Amazon Pay |
注文~出荷までの日数 | 2~5営業日 |
【初回会員登録限定】
特典:300円相当のポイントGet!
junijuni(ジュニジュニ)はポイントシステムがあり、購入金額に対して1%のポイントが付与されます。ポイントは1P=1円相当として利用可能です。

安く購入できて、ポイント還元も受けられるんだ!少しでもお得に購入できるのはうれしいね
新規登録で300円相当のポイントGet!
商品ジャンル | ・食品 ・飲料・お酒 ・スナック・お菓子 ・美容・健康 ・日用品 ・ペット用品 ・会員限定 |
送料 | 全国一律770円 3,980円以上で無料 |
支払い方法 | ・クレジット決済 ・PayPay ・Amazon Pay ・LINE Pay ・楽天 Pay ・atone 翌月払い |
注文~出荷までの日数 | 2~5営業日 |
Otameshiの特徴は、支払い方法の多様さ。商品ジャンルはKURADASHI・junijuniと差異はありませんが、楽天ポイントが利用できる楽天Payやコンビニで支払えるatone翌月払いの取り扱いがあるなど、自分に合わせた決済方法が選べます。
もったいない福袋が購入可能!
フードロス削減!規格外野菜を扱う通販サイト3選

規格外野菜とは、市場で決められた規格に当てはまらない野菜のこと。味が規格品と同じであっても、商品として出荷されずに廃棄処分されてしまいます。
- 形が不揃い
- キズがある
- 大きすぎる
- 小さすぎる
規格外野菜をお得に購入・無料でGetできて、フードロス削減にも貢献できる素敵なサイトを紹介します。

味は一緒なのに廃棄はもったいない…。フードロスサイトを利用して、環境問題への貢献と食費節約を両立しちゃおう!

規格外野菜の詰め合わせ通販で、一般的な店舗購入価格よりも30~35%引きで購入できるサブスクサービス。選べるセットは以下の3種類で、発送日は1カ月・2週間ごとで選択できます。
Sパック |
---|
![]() |
1,700円(1,836円) |
一般小売価格の30%引き |
1~2人暮らし向け |
4㎏程度 |
送料:330円 |
Mパック |
---|
![]() |
2,700円(2,916円) |
一般小売価格の33%引き |
3~4人暮らしで10日分 |
8㎏程度 |
送料:385円 |
Lパック |
---|
![]() |
4,500円(4,860円) |
一般小売価格の35%引き |
5~8人家族で10日分 |
15㎏程度 |
送料:550円 |
定期宅配を解約したい場合、ネット上からの解約申請が可能。初めて利用する方は、1回分のみ購入できるお試しパックもあります。
【初めての方向け】お試しパック
- 送料無料
- 1回分だけの購入
- Mパックの分量
- 一般小売価格の33%引き

最近野菜が高いから、33%OFFで購入できるのうれしい!重たい野菜も家に届くし、買い物が楽だわー
野菜が30~35%OFFで購入できる!

タダヤサイとは、新鮮野菜の産地直送販売をしている農作物通販サイト。規格外野菜のプレゼント企画を行っており、当選すると送料は別途かかりますが、タダで野菜をゲットできます。
無料プレゼントの応募や商品の購入は、新規会員登録が必要です。

生産者一覧から農家さんを確認できるのは安心かも!安く新鮮野菜を購入したい人に最適だね
当選するとタダで野菜Get !?
フリフルとは、規格外野菜を認知啓蒙するメディア。規格外品のプレゼントを通して、食品ロスの現状を多くの人に発信しています。
規格外品のプレゼントに応募する方法は、サポーター登録をすること。サポーターの中から抽選で選ばれた人に、新鮮な野菜や果物が作り手から直接届きます。
規格外野菜を無料でもらえる!
フードロスの削減は、環境問題・食料問題の改善につながる

フードロスとは、本来食べられるのに捨てられる食品のこと。日本では年間約500万トン(令和2年度)の食品ロスが発生しており、日本人1人当たりの食品ロス量は1年間で約41㎏になります。

日本人みんなが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じ量らしい…。もったいない…。

余った食べ物は可燃ごみとして、ごみ処理施設で燃やされますが、ゴミを焼却する時はもちろん、ゴミの運搬時にもCO2が排出され、環境悪化を招きます。また焼却後の灰の埋め立ても環境負荷となっています。
フードロスが削減できれば、焼却や運搬時に排出されるCO2が削減できるため、自然環境保護に役立ちます。
世界中では食料難で飢餓に悩む人がいる一方、日本を含めた先進国ではまだ食べられる食材を廃棄するフードロスが社会現象となっています。日本では特に食料のほとんどを輸入に頼っており、食材の有効活用が重要です。
フードロスの削減により、世界中の飢餓で悩む人に食材を再分配し、世界で生産されている食料を必要な人に届けることができます。

食料がいつでも購入できるからこそ、フードロス削減を意識する必要があるってことだね
フードロス削減と食費節約は両立できる!

フードロス削減は、環境・食料問題の改善だけでなく、私たちの食費事情の改善にも役立ちます。
安い材料ばかりを購入する食費節約法ではなく、「買った食材を無駄なく使い切る」「数日以内に使う材料は割引商品を積極的に購入する」など長続きする・栄養バランスが整う食費節約方法を実行してみましょう。
- 規格外・終売品の格安購入で節約
- 購入日に使う商品は、割引品を購入して節約
- 購入した食品は確実に使い切って節約
規格外商品や賞味期限間近な商品・終売品などは、フードロス削減通販サイトで通常よりも安価で購入できます。送料を含めても通常購入よりも安くなることが多いため食費節約に効果があります。

安くても買いすぎに注意してね。食べきれる量を購入しよう!
スーパーや小売店で食品を購入する際、賞味期限・消費期限の長いものを選んで購入していませんか?購入当日や次の日に利用する食材は、割引品を積極的に購入しましょう。食費節約だけでなくフードロス削減にもつながります。
割引品に限らず、購入した食品は期限内・腐る前に使い切りましょう。購入品の廃棄が一番の無駄遣いです。
私が実際に実践している〈冷蔵庫内で腐らせない・賞味期限切れを防ぐ方法〉を3つ紹介します。
- 週1回は冷蔵庫内の食品(生鮮食品)を使い切る
- 頻繁に使わない調味料は買わない
- NMDを意識する
週1回は冷蔵庫内の食品(生鮮食品)を使い切る
冷蔵庫内の食材を使い切ることで、冷蔵庫内で食材を腐らせてしまうことを防止できます。また冷蔵庫内の在庫も見やすくなり、食材の重複購入が削減できます。
頻繁に使わない調味料は買わない
「スパイスカレーを作りたい」「番組で紹介されていた料理を作ってみたい」
新しい料理に挑戦したくて、普段使わない調味料を購入し、数か月後に賞味期限切れを迎えていることはありませんか?使いなれない調味料は、使い切れずに腐らせてしまうことがほとんどです。
作ってみたい料理があるときは、小分けの調味料を購入したり、ミールキットや調理キットの購入を検討しましょう。
フードロス削減通販サイトは、環境問題&食費節約を同時に解決できる最強の手札
フードロス削減通販サイトは、まだ食べられる食品の廃棄を削減できるだけでなく、安価で購入できるなどメリットの多い通販サイトです。
- 企業が廃棄する食品を削減可能
- 商品を通常よりも安価で購入できる
- 売上の一部を環境・食料問題に取り組む団体に寄付できる
定期的に購入しているものがある場合は、一度フードロス削減通販サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?
食費節約ができるお得活動について興味がある方は、【step6:お得活動】食費大幅削減を目指そう! をご参照ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。食費節約に関する悩み・疑問・感想などありましたら、ご気軽にコメントお願いします。記事更新のモチベーションになります。