家計管理をしていくうえで、毎日頭を悩ませる食費・外食費…。
油断すると大幅に予算を上回っていることありますよね。

今月も使いすぎたーーー!
節約しないといけないけど、
毎日我慢する生活はしたくない…

毎日我慢する節約は
続かないからおすすめしないよ。
今回紹介するのは、
満足度を落とさないに重点を置いて
節約する方法をご紹介するね!
家計管理をしていくうえで、毎日頭を悩ませる食費・外食費…。
油断すると大幅に予算を上回っていることありますよね。
できれば満足度を下げずに節約できれば…
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
外食を利用する理由として3つあるかと思います。
- 料理を作るのが面倒
- 作り時間がない
- 特定のお店の料理が食べたい
満足度を落とさずに外食費を減らすポイントは上記2つの場合に外食をしないこと。
外食は心の癒しでもあります。
外食をひたすら我慢するのではなく、
食べたいと思った時・行きたいと思った時に限定するようにしましょう!
料理を作るのが面倒・つくるのがめんどくさいときはどうすればいいか?
その答えは…
ストックを準備しておくこと
自分で作るのでも、既製品を買ってもOKです。
自分に合った方法を見つけてみてくださいね。
私のおすすめは【カネ吉の惣菜おまかせセット】です。
ストックを準備するだけなら出来そうじゃないですか?
興味を持った方は、是非最後まで読んでみてくださいね。
- 外食費がいつの間にか多くなっている
- 満足度を下げずに減らせるってほんと?
- 手間がかかることはしたくない
ではまず、外食費が高くなる原因を考えてみましょう。
Contents
外食費が多くなる要因

外食したいときってどんな時?

料理が得意な人は
あまり外食してない気がする…
自分が外食したいときって
料理作るのめんどくさいって思う時かも…

私自身も面倒な時、外食したくなるよ…
そのほかに2つの場合で
外食することが多いかなって思うんだ。
外食費がかさむ理由は、外食頻度が多くなることが原因です。
(当たり前ですよね…)
では外食頻度が多くなる理由は何でしょうか?
私が思う理由として、〈めんどくさい・作る時間がない〉を素早く解決してくれるからだと思います。
純粋に外食したいときはある思うので、下記の3つが外食&宅配を利用したい時になるのではないでしょうか。
- 料理を作るのが面倒
- 作り時間がない
- 特定のお店の料理が食べたい
この3つの中で満足度を左右するのは主に3つ目を制限した場合です。
特定のお店や特定の料理を食べに行きたいときって1か月間のあいだに何十回もないですよね。
さらに特定の料理が食べたい場合でも、
家で作る味で満足できるものは外食やデリバリーをする必要はありません。
食費を圧迫する要因の多くは
1つ目&2つ目の作るのが面倒または作っている時間がないではないでしょうか?
私も外食費が多かった理由はこれでした…
料理したくない・作るのが面倒ってどんな時?

作るのがめんどくさいを打開する方法を考えてみます。
- 外食していて疲れている
- だらだらしていて動きたくない
- 仕事が忙しくて休んでいたい
- 育児で手が離せない 等々…
これ以外にもたくさんあるかと思います!
とにかくゆっくりしたいとき、やる気が出ないときが多いように思います。
- 献立を考える時間がない
- 献立をすぐに思い浮かばない/考えたくない
- 材料がないため買い出しに行かないといけない
- キッチンに立つのがしんどい 等々
料理って結構気合がいるもので、
作るだけでなく献立を立てるところから料理といっても過言ではありません。
そうすると結構な時間がかかるわけです。
これらの打開方法としては、〈ストックを準備しておく〉です!
作る時間がないという場合にも、ストックは有効ですね。
外食費削減の最善策は、ストックを準備すること!

ストックには2種類あります。
- 自分で作ったものをストックしておく(作り置き)
- 既製品を買ってストックする(冷凍食品など)
それぞれ見ていきましょう。
一番節約が可能なのがこの方法です。
ただ問題はせっかくの休日や空き時間を作り置きに時間が割かれること、
一度に何品も作ること自体が面倒だということです。
料理嫌いの私が実際に実践しているのが、
料理を作る際に多めに作ってタッパー又はジップロックに入れておく方法です!
皆様もよくやっているのではないでしょうか?
これだと晩御飯づくりの量を少し増やすだけなので手間&時間が最小限になります。
作り置きは節約ができるという反面、
同じものが続いたり、保存期間が短いため常に気にしておかなければいけないなどデメリットもあります。
そこでオススメなのが既製品を購入しておくことです。
自分でストックを作るよりはコストがかかってしまいますが、外食やデリバリーをするよりも安くなります。
私がよく買っているのは【カネ吉の惣菜おまかせセット】というチルドパックです!
私が注文しているのは特に訳あり&チルドなので賞味期限は短いものもありますが、1か月近く持つものもあります。
他のセット商品であれば、もっと賞味期限も長くなるのでそちらを利用してみてくださいね!
- サラダは温めもいらないためかなり手軽
- 味がおいしい
- 普段作らない料理が入っていることがある
- 12袋入っているので気分に合わせて食べたいものを選択できる
- 訳あり商品のため、賞味期限が短いものも含まれる
- セットの中身は届くまでわからない
- 同じものが重複して入っていることもある
こちらの記事で詳しく書いているので、興味がある方はこちらを読んでみてくださいね!

またチルドパックではなく、市販の冷凍食品やインスタント類・パックご飯など常備しておくと
どんなにめんどくさくても、すぐ食べることが可能です。
食べたいと思うものを探しておいておくと、
今日めんどくさいという日が突然来たら、大きな力になってくれるはずですよ!
まとめ:ストックを上手に使って外食費を削減しよう!
外食やデリバリーが重なってくると、知らず知らずのうちにお金がかかってしまいます。
利用した外食やデリバリーすべて、食べたいと思ったときに利用しているでしょうか?
- 料理を作るのが面倒
- 作り時間がない
- 特定のお店の料理が食べたい
満足度を保ったまま外食費を減らすには、
めんどくさいや時間がないという理由で使用している外食やデリバリーを減らすことです。
そういったものが重なると、どんどん予算をオーバーしていきます…
めんどくさいや時間がないという問題を打開するには
ストックしておくことが大事です!
- 自分で作ったものをストックしておく(作り置き)
- 既製品を買ってストックする(冷凍食品など)
ストックには2種類ありますが、自分に合う方を選ぶまたは併用してください。
作り置きや買い置きを利用して、少しでもなんとなくを減らすことができれば、
生活にゆとりができるかもしれません。
一度挑戦してはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!